|
|||||||||
|
|||||||||
![]() 結婚後も楽しいOL生活を送っていましたが、料理好きがとどまるところを知らず、夫を説得して留学退職。 2000年春〜冬の四季を通して単身イタリアへ留学し、現地の語学学校で語学を学んだ後、料理学校、リストランテ、家庭の主婦などから料理を学ぶ。また、チーズやワイン、オリーブオイル、塩田、プロシュート工場など、イタリア全土の食の生産地を訪ねながら過ごす。 帰国後、自宅・公民館・企業のショールーム・日伊文化交流サロン「アッティコ」などで「イタリア家庭料理教室」を開催しています。 留学後も半年ごとに1ヶ月間はイタリアで過ごしスキルアップをはかり、 妊娠中も1ヶ月、出産後も毎年赤ちゃんを無理やり連れてイタリアへ行ってしまう不良マンマ。抱っこヒモで抱えながらマンマから手打ちパスタを習う。 現在でも毎年、子連れでイタリアへマンマの味を習いに出かけています。 著書に「イタリアで家庭料理を学びたい」(白水社) ![]() 子供の頃、母親がいつも用意してくれていた手作りのお菓子。 パンの生地をもらって好きな形にこねたり、クッキーを型で抜いたり、そんな遊びをしながら育ち、気づいたらお料理とお菓子づくりが大好きに。 私もお母さんになったら自分の子供と一緒にパンやお菓子を焼きたいな。 なんとなくそう思うようになりました。 小学生の頃には家にある料理の本を暇があればかたっぱしから出しては眺め、本をみながらアップルパイや、シュークリーム、キャラメルまで母に手伝ってもらって焼いたりして遊ぶような子供でした。そういえば、中学校の時、学級新聞には「ゆっこのお菓子づくり」のコーナーがあったんですよ(笑) ![]() さて、いくら料理が好きと言っても、単なる趣味でしたので、普通のOL生活をしながら、友人を家に招いてホームパーティをしたり、友人相手にお料理を教えたり、そんな形で楽しく過ごしていました。 友人に料理を教えたり食べてもらったりして喜こんでもらえることがとても嬉しく、「自分が好きなことをやって。それで人が喜んでくれるなんて、なんて素敵なんだろう、いつか料理教室を開きたい」とぼんやりと思うようになってゆきました。 そこで調理師免許を取得するものの、具体的に何をどうして良いかなんて分からないままOL生活を続けていました。 そんな時、イタリアホームステイを経験したことからイタリア家庭の味と出会い、本格的に「イタリアで家庭料理が学びたい!」(本のタイトルそのままですね)と気づいたのです。イタリア人家庭での料理教室も私の理想とするものでした。 「楽しく作って、楽しく食べる!」私の性格にもぴったりです。こんな料理教室を開こう! 私が人生でやりたかった「何か」にはっきり気づきました。 当時、安定した企業に勤めていましたが、自分がやりたいことに気づいたことを大切にしたい。そう思い、退職して留学することを決意しました。 既に結婚していたこともあり、留学への道のりはそう簡単なことではありませんでしたが、熱意に負けた夫は結局は承知してくれることとなりました。一度決断してしまった私を止めることは夫にも出来ません。 2000年の4月〜12月、夫を日本に残してイタリアへ留学。それはもう素晴らしい経験の連続でした。その内容は著書をご覧くださいね) ![]() そして現在。 帰国してすぐに料理教室を開き、半年後には新幹線で各地から来てくださる方もいるほどになりました。それはイタリアで出会った人達からもらったエネルギーのおかげだと思っています。 2003年2月に長女シエナを出産。産後1ヶ月から教室を開催しております。
|
|||||||||
|
|||||||||
旅で食べたもののほとんどを覚えているほど食に関して恐ろしいほどの記憶力を持っています。そんなYukikinaが行った国の印象をC級グルメからA級グルメまでの食べ物の思い出とともに。 これを見ると、本当は特にイタリアにこだわっているワケではない、ということがおわかりいただけるかしら。 ◆初海外・アメリカ◆ 高校2年生の時、大学生だった兄に連れられてアメリカ本土上陸。怖いもの知らずの兄と一緒の旅行なんてするものではありません。移動は全て市内の汚いRTDバスだったのでアル中にからまれたり恐怖体験続き。当時、近寄ってはいけない場所とされていた地区のど真ん中を通ってしまいホームレスに囲まれて全力疾走でかけぬけて命びろい。この時から、サバイバル旅行が運命づけられていました。日本でも未経験であった「BEEFBOWL・吉野家の牛丼」を初めて経験。兄いわく、日本のより肉がいっぱいとのこと。あと、草履のように大きなステーキに驚く。寿司バーでカリフォルニアロールを食す。 ◆2回目・アメリカ&メキシコ◆ 高校時代の大親友が家族でロスへお引越ししてしまったので、冬休みに3週間ほど居候。ここでアメリカのポットラックパーティー料理にひかれる。 アメリカはマズいという印象でしたが家庭で作るパーティー料理は合理的でしかも美味しい♪ そしてみんなでワイワイ食べるから楽しい!パーティー料理のとりことなる。オーブンを使って「じゃーん」と登場させるおもてなし料理を勉強したいと思いはじめる。この旅行のおかげで、人を家に招いてホームパーティーが好きになる。 グランドキャニオンのインディアンの家で、豆の煮込みとトルティーヤをご馳走になり、メキシコ(といってもティファナ)でメキシコ料理ももちろん食す。 ◆3回目・タイ&シンガポール◆ 卒業旅行です。本当はエジプト・トルコに行こうとしていたのに、湾岸戦争勃発で行き先変更。しかし、すっかり美味しいタイ料理の虜に。まだ今ほど流行っていなかったプーケットは日本人にまったく会わず、ホテルはゴージャスですっかりお気に入り。東南アジアのホテルの朝食はとってもお気に入り 。 夜は地元の人の多い店で、タイ風オムレツの美味しさに感動!家に帰ってからトム・ヤン・クン&タイカレー作りに励む。私ってほんと影響受けやすいの。シンガポールでは飲茶とハイティーを満喫。 ◆4回目・ハワイ◆ ミーハーだから、と敬遠していたハワイ。でもOLとしてはやっぱり押さえておかないとね。 食事はまずいけど、朝食でパンケーキやフレンチトーストを食べるのは好き。 安ホテルに泊まっていたため、夜、外人の来襲を受けることとなる。ドアの鍵が開けられてしまったが、チェーンをかけていたのでセーフ!社会人1年目だったから、お金なかったんだもん。次のハワイはきっといいホテルに、と友人と誓う。 ◆5回目・バリ島ジャカルタ◆ ロブスターも安いし、サテもうまいし、きゃー、インドネシア料理おいしい!と興奮気味。 この時は、きれい好きの女の子と一緒の旅行だったので、屋台料理を食べれず残念。でも、民族衣装を着て写真をとったり、と怪しい行動は忘れずにこなす。 ◆6回目・香港◆ 家族で香港へ。なんと、ホテルで朝食をとっていたら、会社のほかの所属の人たちが所属旅行をしているのと同じ円卓になってしまいびっくり。ここは日本か? と驚いたものの、ペニンシュラでハイティーをして、チョコレートも買うのは忘れない。 ◆7回目・タイ◆ タイ料理好きになってしまったYukikina、ふたたびタイへ。今回はバンコクとピピ島。ピピ島にはまだ1つもホテルがなく、観光化されていなくて美しすぎる海でした。タイって、地元の人が食べる店のごはんが一番美味しい!海老入り野菜炒めと白いご飯の組み合わせがすごく美味しい。辛い料理ばっかじゃないのよ。ピピ島へ行く船で、初めてイタリア人とお友達になる。バンコクの水上マーケットでドリアンを食し、美味しかったので食べ過ぎて気持ち悪くなる。服についたドリアンの汁があとで強烈な異臭を放つ。 ◆8回目・初イタリア!◆ ヴェネツイアから入り、フィレンツエ・ローマを電車で下りました。友人にすすめられたトラットリアでイタリア料理を満喫。どこの店もおいしー♪ 食べまくり買い物しまくりなバブリーOL旅行の王道。後にイタリアにはまるとは思っていませんでした。 ◆9回目・サイパンロタ島◆ ロタ島がまだ何にもない頃。本当に何もない島で、食事する場所もあまりなく、ココナッツの刺身などを食べていました。海はすばらしくきれいでした。・・が、恐ろしく強い陽射しでローストポークになって帰国。 ◆10回目・ハワイマウイ島◆ マウイ島は美味しい店がいっぱいあり、その頃流行しだした、カリフォルニアキュイジーヌのデイビットポールなんとかって店とか、いろいろ行きました。 オアフ島はやっぱり美味しくないので、帰りに立ち寄ったホノルルではラーメンを食べ、鉄板焼の店へも行ってしまいました。どうしても「スパムむすび」が食べてみたくなったので、買い食い。C級グルメもためさないと。前回のハワイと同じ友人と行きましたがホテルはグレードアップしたので、安心して熟睡。 ◆11回目・韓国◆ 美味しい焼肉が食べたいね、という話から韓国いき決定。 本場の骨つきカルビもプルコギも美味しい。3日3晩焼肉三昧。垢すりももちろん経験。あまりの乱暴さにびっくりだけど笑えました。家に土産として買ったキムチが、冷蔵庫ですごい匂いを放つ。 ◆12回目・ローマ、ギリシャ、パリ◆ 母と二人で行ったにもかかわらず食べまくり。ムサカなどのギリシャ料理を満喫し、道ばたではドネル・ケバブに舌つづみ。エーゲ海クルーズの際、エギナ島の港にある市場で魚介の美味しいタヴェルナを発見!観光もせずにたべて白ワインを飲みまくる。魚介のフリッターは最高。また食べに行きたいな。 ローマでは私の胃につきあいきれなくなった母の胃が故障。ターヴォラ・カルダ(お惣菜屋さん)で私ひとりで食事。 パリではフランスパンの美味しさに感動。リエットやポム・ド・テールなどを惣菜屋で購入しピクニックランチ。夜はちゃんと山積みの生牡蠣を食しエスカルゴを食す貝三昧。帰国後、フランス語の勉強を始めるがすぐに挫折。 ◆13回目・1997年 9月モーリシャス◆ 新婚旅行は夫の要望でひたすら海に。 フランスの植民地だったので、フランス料理にアフリカ料理がほどよくミックスされたクレオール料理。カレー味の入ったフレンチって感じでなかなか美味しい。カレー風味のラザニアもありました。 新婚旅行なので、一応、毎日豪華に食してみました。 ◆14回目・1999年 9月運命のイタリア◆ プロフィールに書いたとおり、フィレンツエのホームステイ先の家庭料理に感動し、悪妻が目覚める。 3回目の訪伊にして初めてイタリアの本当の良さに気づく。 ◆15回目・2000年 4月〜12月 イタリア留学◆ 2000年の4月〜12月 留学先のボローニャとシエナにて食べまくる日々。トスカーナの小さな町はかなりまわりました。 ほか、留学中はイタリア各地へ足をのばして食べまくる。リグーリア、ヴェネト・ラッツイオ等へ足を伸ばし、食べまくる。 <南仏>モナコ・ニース・マントンへ ブイヤベースと、クレープ、ラタトウユと生牡蠣、サラダニソワーズを食べ、ロゼワインを飲む、という目的だけのために電車にのって、隣国へ。当日、野宿でひどい目にあうが、目的は果たす。 この旅行後、パンとカフェはやっぱりフランスね、とイタリア人に嫌味を言うようになる。 <スペイン>アンダルシア地方 パエリアとサクラモンテオムレツとガスパチョを食べて、タパスで飲む、という目的でスペインへ。予想以上のスペイン人の親切度に驚き、スペイン料理留学にすれば良かった、と思わずスペイン語の勉強を始めるが、三日坊主。(フランス語よりは続く) <モロッコ> スペイン放浪中に、ふらりと船に乗ってジブラルタル海峡を渡りアフリカ大陸へ。 モロッコのパンとコーヒーは美味しい。目的であったタジン鍋とシークカバブを食した。が、「多分、二度といかない国リスト」にのる。商魂たくましいアラブ人にだまされたり、つきまとわれてちょっとウンザリでした。 ◆16回目・ティオマン島(マレーシア)&シンガポール◆ 2001年、夏休み。久し振りに夫と旅行。ホテルの食事は欧米人向けでつまらないので、隣村まで毎日歩いて屋台でマレー料理を食べまくる。 朝からマレー式にカレーを食べる毎日。ロティというインドパンにつけて食べるカレーはホントに美味しい。あと、魚のすり身をバナナの葉で包んだものも美味しい。 シンガポールでは死ぬほど中華料理を食べた。シンガポールの海鮮中華料理は美味しい。 しかし、缶の緑茶を買ったら砂糖入りだったのにはまいった。 ◆17回目・またイタリア◆ 2001年11月&12月 秋のイタリア。 シチリアとシエナの料理学校と語学学校へ。 もう夫はあきれてものが言えなくなる。でも、買ってきた絞りたてオリーブオイルには感動していたので、来年も、買いにいけそう。 ◆18回目・またまたイタリア◆ 2002年6月料理学校の先生、セレナから「手伝いに来て〜!」とお声がかかり、1ヶ月間行ってきました。なんか、毎日具合悪いなー、と思っていたら、後日、妊娠発覚。このとき妊娠3ヶ月でつわりだったのです・・。妊婦がしてはイケナイことの全てをやってしまいました。 エルバ島さいこ〜♪ いろいろ食べ歩きましたが、つわりで正しい評価ができず。 ◆19回目・2004/6 イタリア◆ 長女シエナをシエナに連れて行きました。 ◆20回目 2005.1 イタリア プーリア州◆ 初めて、一人で子供を連れて行きました。親子ホームステイ最高♪しばらくは子連れになりそう・・・。 ◆21回目 2006.3 南イタリア 子連れ料理旅行 やっぱりまた子連れ旅行。今回は子供の時差ぼけが激しくて昼・夜逆転。昼も行動したママは寝不足でヘロヘロに。 ローマ⇒ソレント⇒アマルフィ⇒カプリ島⇒ローマ ホームステイやアグリツーリズモで料理を作る&食べる♪の美味しい旅でした。 ◆22回目2006.9 家族でプーケット◆ 夫が一緒の旅行ってなんてラクなのかしら〜。ずっとビーチ&プールでのんびりバカンスでした♪3歳のシエキチさん、プールがあるからタイが大好きだそうです。一食入魂でタイ料理を食べまくり♪ ◆23回目2007.5月 マドモアゼール・シエキチ◆ シエキチ、初フランス上陸。 子連れ2週間耐久レース? とも思える過酷な移動スケジュールでパリ⇒シチリア⇒ボローニャ⇒フィレンツエに行ってきました。 ◆24回目2007.11月 白トリュフ狩へ◆ 美食の宝庫 ピエモンテ州、アルバ、バローロ、バルバレスコをめぐり、白トリュフを堪能してきました♪ しえこ、初めてのお留守番 ◆25回目2008.5月 家族でハワイ◆ たまには夫のリクエストも聞かないと、、子連れだったので、ヒルトンハワイアンヴィレッジに宿泊。家族連れに大満足のリゾートでした。 ◆26回目2008.11月 教室ツアー in sicilia &サルデーニャ◆ お教室でシチリア西から東、食い倒れツアーを催行いたしました。 その後、シエキチとサルデーニャにホームステイ。 ◆27回目2009.3月 シエキチとプーリア再訪◆ シエキチが1歳の時にホームステイしたお宅に5年ぶり再訪。 プーリア料理、やっぱり美味しい。。 ◆28回目2009.8月 家族でグアム◆ 近いのはいいけど、、、うーん、食べ物がいかんです。。 バーガーキングが一番美味しい。。。という残念な結果に。。 ◆29回目2010.3月 ミラノ〜ボローニャ〜トスカーナ◆ 姉とシエキチと3人で。ボローニャで念願のティジェッラを習うほか、シエナ留学時に知り合った友人と再会したり、懐かしい場所を訪れ、キャンティでワイン&肉祭りでした。 ◆30回目2010.8月 家族でプーケットへ◆ パパとシエキチと3人、リゾートでのんびり。時間を忘れた6日間。 タイ料理のレッスンも受けてきました♪プーパッポンカリー、最高!!ホテルはラグーナ・ビーチリゾートへ。 ◆31回目2010.9月 サレルノで料理を習う旅◆ しえこ2回目のお留守番。娘を実家に預けて久しぶりの一人旅♪前半はサレルノの友人宅にステイをしてマンマから料理を習ったり、アマルフィへ行ったり。後半はナポリのマリーサから料理を習いました。 ◆32回目2011.3月 第2回、教室イタリアツアー◆ 第2回目の教室ツアーは、アマルフィ・ポンペイ・ナポリにて、☆付きリストランテから下町B級グルメまで、食べつくしました! ツアー終了後、皆さんを空港へお送りした後は娘とプーリアに料理を習いに行きました。 ◆33回目2011.8月 ペナン島(マレーシア)◆ 恒例の夏休み家族旅行、今回は屋台天国ペナ島にて屋台グルメを堪能します♪ホテルはゴールデン・サンズ・リゾート。大きいスライダーがかなり気に入ったシエキチです。 ◆34回目2012.3月〜4月 ポルトガル→ヴェネツイア→カラブリア で料理を学んで来ました。今回も、もちろん娘も一緒です。 ◆35回目2012.8月 家族でプーケット(タイ) カロンビーチのヒルトン・アルカディアに宿泊。やっぱりカロンビーチが好き。シエキチももう8歳なので、今回の食事は屋台ばかりでした。 ◆36回目2013.春のリグーリア、チンクエテッレとParis リグーリアを東へ西へ。ピエトロロマネンゴの工房、ファリナータ作りをみたりと、食に関する見学。そしてシェフやマンマからリグーリア料理を習いました。エミリヤロマーニャへ移動してパルマで料理を習い、ジベッロ村にクラテッロを食べに。 最後はシエキチの要望でパリへ。美味しいマカロンやパンを食べて早春のPariをお散歩してきました。 ◆37回目2013.夏の家族旅行 プーケット マイカオビーチのJwマリオットに宿泊。ホテルのまわりには何もありませんが、ホテルはとても良かったです。プーケットが何回目かの方にはお勧めです。 ◆38回目2014.春の恒例イタリア料理修行&スペイン シンプルにローマ&ナポリでたまにはオーソドックスな料理を習って初心にかえってみました。。いつもどおりシエキチとセットです。 帰りにスペイン・バルセロナで料理を習い、バルや市場で食べまくってきました。やっぱりスペイン美味しい〜、、と浮気心が。 ◆39回目2015.春のイタリア シエキチとシチリア→ボローニャへ。そして最後はまたもやシエキチのリクエストでパリへ。彼女はイタリアよりパリが好き。。(涙)4月のパリって寒いんだよね。。。中学入学式の前日に帰国してふらふらで入学式へ。 ◆40回目2015.夏の家族旅行 台湾 近くにこんなに美味しくて楽しい国があったなんて!もっと早く行けばよかったわ。台湾の方が優しくてとてもいいところでした。 ◆41回目2016.春のイタリア///はお休みで娘と韓国 娘が中学生になって部活でお休みとれず。。。2泊3日で女子旅へ。 ◆42回目2016.秋のイタリア 11月 ワインのソムリエ試験の合格前祝いと称して受験クラス仲間と一緒にバローロへ!旅行中に合格発表をむかえて無事にソムリエになってバローロを飲みましたた。シエコはお留守番3回目。 ◆43回目2017.春のイタリア 3月 娘と2人でナポリ→カラブリア→プーリアで南イタリア料理にどっぷり。 中学生になったシエコはイタリアの若い子達と楽しそうに遊んでより楽しめるようになりました。 ◆44回目2017.夏の家族旅行 8月 実家の家族も合流してにぎやかなプーケットとなりました。 ◆45回目2018.春のイタリア&スペインバスク 2月末〜3月 娘の中学校のママ友とバスクに行きました。シエコが中学校に入ってすぐに仲良くなったママと3年越しの夢が実現。子供たちが学校の研修でイギリスに2週間行っている間にママたちも卒ママ旅行へ。 ◆46回目2018.夏の家族旅行 in Vietnam ホーチミンとニャチャンビーチへ。初ベトナムの凄まじい喧騒とカオスに唖然とするユキキーナでした。 ◆47回目2018.久しぶりの教室ツアー in Piemonte お教室の皆さんを白トリュフ祭りにお連れしたいとずーっと思っていたのです。全力で楽しいツアーにしたいと鋭意企画中! ◆48回目2019.家族旅行 北イタリア山岳地帯 実は家族3人でのイタリアは初めて。 レンタカーでヴェネツィア→コルティナダンペッツォ→ボルツァーノ→ペスキエーラ・デル・ガルダ→ヴェローナ 途中、コルティナダンペッツォでは自転車でオーストリアへ国境越えサイクリングの予定。 ◆49回目2019秋。悲願のトルコ・飛んでイスタンブール予定。 過去に何度かトルコ行きを予定したものの、その度に湾岸戦争で断念、自爆テロ頻発、、で諦めざるをえなかったトルコ。3度目の正直なるか。 |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||